忍者ブログ

ssblg01

北陸(石川県、富山県、福井県)を中心に、マイナーな史跡、歴史スポットを紹介する。

倶利伽羅峠の戦い・倶利伽羅古戦場を巡る~小矢部市と津幡町の史跡

平清盛のクーデター

1179年(治承平清盛がクーデターを企て後白河法皇を幽閉。

遂に怒りを爆発させた後白河法皇の第三王子「以仁王(もちひとおう)」が、1180年(治承4)平氏追討の令旨を全国に発令。

自ら挙兵するも、平氏方に敗戦を喫しこの世を去る。

しかし、この以仁王にも五人の王子が存在した。

その一人が「北陸宮(ほくろくのみや)である。

 

木曽義仲に伝わった以仁王平氏追討令旨

以仁王が戦死したものの、関東の源頼朝、北陸の源義仲(木曽義仲)には、平氏追討の意志が伝わった。

いち早く呼応したのは、信濃の「木曽義仲」であった。

義仲は、幼い以仁王の第一王子「北陸宮」を担ぎ出し挙兵。

横田河原の戦いにて越後の平氏勢力を破り、北国街道(現在の旧北陸道)を西へ進撃を開始する。


平家軍の大将軍「平維盛」倶利伽羅峠に着陣

1180年(治承3)平家一族の「平維盛」と東国の源氏軍との間で富士川の戦いが起きる。

結果、平維盛は大敗を喫するが、1181年(養和元)平清盛の死後、墨俣川の戦いの勝利で再び大将軍となり北陸の木曽義仲征伐に向かう。

維盛は、津幡・倶利伽羅山中の猿ヶ馬場(さるがばば)に本陣を敷いたのは、1183(寿永2)のことである。

 

木曽義仲、埴生八幡で戦勝祈願

1183(寿永2)10月、平維盛が、津幡倶利伽羅山中猿ヶ馬場本陣を敷いたと同じころ、越中方面から加賀方面に進軍する源氏方の木曽義仲は、埴生護国八幡宮(埴生八幡)(はにゅうはちまん)で戦勝祈願を行い、決戦の準備を整えた。

倶利伽羅峠の戦い前夜である。


火牛の計!
倶利伽羅峠の戦い始まる

寝静まった平軍に、木曽義仲率いる源氏軍が夜襲を開始。

数の上で優っていた維盛は油断をしていた。

浮足立った平氏軍は倶利伽羅峠の断崖に追いつめられる。

そこで、義仲が用意していた角に松明をつけた牛が突進。

世にいう、倶利伽羅合戦名物「火牛の計」である。

軍は、断崖絶壁に突き落とされ、何とか難を逃れた兵も西に向かって敗走を始めた。

現在、「火牛の計」モニュメントは、倶利伽羅古戦場に設置されている。

大勝利をおさめた木曽義仲は、今日に向かって進軍

平家軍を破った木曽義仲は、津幡の「王城に暫く逗留した後、堅田、加賀を経由し京へ兵を進める。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
時の旅人
性別:
非公開

P R